微かなハロー

気ままに | 内向的に | 湿り気のある日記

料理の話は聞くのもするのもいいな

料理を描いた文章にどうも惹かれる。正確に言うと、料理が出てくる物語<いわゆる料理本<料理について滔々と語った文章(エッセイ)といった具合に好きだ。目の前に料理そのものがない分想像力を駆り立てられて魅力を感じるんだ、てなことを昔誰かに聞いた気がする…どこでだっけ…音楽について書かれた文章、ラーメンをとりあげるテレビ番組に需要があるのも同じ理由による…とかなんとか。
なんて考えつつ自分の本棚を漁ったけれど該当する本は案外少なかった。『帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。』高山なおみ『料理の四面体』玉村豊男 くらい?あとはたま〜にしかレシピ通りに調理しないけどページをめくるだけで満たされる料理本『朝ごはんの献立』飯島奈美とか『ごはんですよ』なかしましほ『ごはんぐるり』西加奈子 がある。あと全編という訳じゃないが『女たちよ!』伊丹十三も加わるのかな。スパゲッティとかサラダとか。

 

食事について語るのは普段のおしゃべりでも楽しい。音楽や本や洋服の趣味は合うのに食については全然違う、みたいなのも面白い。例えば餡子とチョコだったらどっちが好き?パンとご飯は?じゃあ蕎麦とうどんなら?!みたいのだけで延々時間を潰せる。食の好みは直に育ちや環境に影響されるから、軽くでも否定されると何を〜、と思うし、近しい人の変なこだわりや執念を知るとなんだか嬉しくなったりもする。食にまつわるエッセイが面白いのもその人の思考回路が身近に感じられるからかもしれない。

 

そうそう、図書館で読んだので細部の記憶はあやふやなのだが、『あのひととここだけのおしゃべり-よしながふみ対談集』で、「今日は何にも出来なかった・生み出せなかったなあ、って日でも、料理をすればきちんとした一日になるような気がする」というニュアンスのことを語っていて、ああ全くもってそのとおり!何も作ってないと不安になる時ってあるなあと共感した記憶がある。誰との対談だったっけ、羽海野チカな気がするけど確かじゃない(『三月のライオン』の食事シーンの魅力もすごいですよね)… そういう意味ではそのあたりの不安?欲?を簡単に解消してくれるツールとして料理は最適だ。お腹が満たされるだけで不安ってすこし消えるし。

 

ここ数ヶ月お弁当をよく作るようになり、今夜もまた明日のお弁当の準備をしていた。お弁当じゃなきゃ作らないおかずってのが結構あって、私にとっては卵焼きがその最たるものである。で、そんな卵焼きを作る時にとっても楽なのが溶き卵になめ茸を混ぜること。なめ茸自体に十分味がついているので他に調味料を混ぜ合わせる手間が省けて楽なのだ。なめ茸なんて安いから瓶で買えばいいのだが、ついついいつも買い忘れるのでエノキから作っている。作っていると言ってもエノキをいくつかの調味料で煮詰めれば完成するのでめちゃくちゃ簡単だ。これを前述のように卵焼きにしたり小松菜と和えたりするだけで簡単に一品出来るし、その割にちゃんと料理した感(この達成感は自炊を続ける上で結構大事な気がする!)も得られるので多用している。
食費浮かすのと、職場の近くにあんまお店が無いという理由でお弁当作りを始めたけれど、おかずのレパートリーも増え、着実にスキルがあがってる!と実感できるのは楽しいし、毎日えらいね、とかごく稀に褒めてもらえたりするからお弁当作ってる部分は多少ある。…とか、とりとめなく、書いてしまった。もも肉に下味つけてる間の暇つぶしで書くつもりが思いのほか書きすぎた!